
C.F.Pachucaの魅力を伝える試合の動画やさまざまなスナップ写真など、どんどんアップしていく予定です。
現地取材の獲れたて映像は、要チェックですよ!
C.F.Pachucaのゴールに湧くサポーターたち
Congratulations!C.F.Pachuca
2008年4月30日に行われたCONCACAF (北中米サッカー連盟主催クラブ選手権) で2年連続でチャンピオンに!
その臨場感あふれる会場の様子と選手たちの勇姿をご覧ください。
Pachucaの女神1
“TUZOS”の女神。「さあ行くわよ!」 と言っているかどうか…。年齢、性別そして氏名不詳…。迫力ありました!
Pachucaの女神2
“TUZOS”の女神。イダルゴ競技場ゴール裏のこのポジションは彼女のもの!スタジアムの皆が彼女とともに“TUZOS”を応援する。
TUZOSのエンジェル
ゴール裏の特等席で、記者の隣にいたのがこの少年。かわいいでしょ!? 少女かと思ったけど“Chico”(少年)とのことでした。ゲーム直前のフラッグシップの下でのスナップ。
クラブ会長と謎の日本人
ゲーム開始前の関係者入口。謎の日本人とC.F.PachucaのJesus(ヘスス)会長が抱擁。「よお来たのう!」「勝てよ!」と言ったかどうか…。この人、実は中南米サッカー界では超有名な日本人なのですよ!もちろん日本でもその筋では有名な人…
Pachucaファンの少年
この子たち、実はゲート(関係者入口)を強行突破してもぐりこんできたのです。熱烈な“TUZOS”ファン。会長からPachucaマガジン「Tuzoccer」をゲット!
クラブ会長と少年ファン
Pachucaマガジン「Tuzoccer」のプレゼントに大喜びし、Jesus会長に抱きつくと、会長も喜んでの抱擁シーン。
キャンペーンガール
C.F.Pachucaのキャンペーンガールではありません。ゲーム前、スタジアム横のレストランでの食事中に回ってきたビールのキャンペーンガールです。メキシコ美人をご紹介。
スタジアム横から入る
この日はCONCACAF決勝とあって、チケットは完売。どうしても見たいファンは、スタジアム横の崖を見える場所まで登って観るらしい。ちなみに私はゴール裏の特等席でした。
FassiGMとお嬢さん
FassiGMとお嬢さんがいたので一枚!彼女、実はジュニアのトップゴルファー。翌日はメキシコの国内大会に出場するため、この日は前半で帰宅とか…。
メキシコで日の丸!
ゲーム前のスタンドを見渡していると、大きな日の丸が見えたので一枚。メキシコ人は日本人が好きとのことでしたが、まさか日の丸と出会えるとは。12月のF.C.W.Cでは、我々もメキシコ国旗で“TUZOS”を応援だ!
白地に黒の日の丸!?
ゲーム開始直前に見つけた「白地に黒の日の丸」。予算の関係で手造り?それとも白黒写真を見て作ったのかなあ?
これ、ゲーム2時間前だよ!
ゲーム2時間前のスタジアムの応援風景。記者も雰囲気につり込まれ、ついついテキーラをいただいて足元フラフラで撮った1枚。この調子がゲーム終了後のセレモニーの後まで続きました。
スタジアムの盛り上がり
ゲーム開始直前のスタンド風景。超満員のスタンドは、子供から大人まで、男女入り混じり、我らが“TUZOS”の勝利を祈るばかり。勝って日本へ!
興奮したカメラマン
C.F.Pachucaの得点に興奮したカメラマン、あわててシャッターを切ったがブレまくり。でも結構いいブレ方でしょ?この時スタンドは揺れました。
勝利直後のピッチ
CONCACAF優勝!12月のF.C.W.Cへの出場を決めました。左手前の選手が着替えているのは、この優勝を予測して用意されていたユニホーム。胸には「Rebange a Japon 2008」(2008年日本でリベンジ)と書いてあります。このユニホーム、記者は1枚入手!大事にしまってあります。
勝利に一安心
試合終了後のスタンド。ホームでの勝利で優勝とF.C.W.Cへの出場を決め一安心。「Via a Japon!」(日本へ行こう!)コールが起こりました。
勝利のチーム歌
勝利に沸くスタンド。“TUZOS”のチーム歌の大合唱の後、「Via a Japon!」(日本へ行こう!)コール。
黒い日の丸とマスコット
C.F.Pachucaのチームマスコット「TUZO」(モグラ)がスタンドから借りた「黒い日の丸」を持ってピッチを駆け巡る。たぶん、F.C.W.Cの応援で日本に行こう!というメッセージかなと思いました。
充実した施設を有するPachuca大学
Pachuca大学の施設をご紹介します。サッカーキャンプではこの施設を
自由に使うことができますので、ぜひ、行った気分になってご見学ください。
Pachuca大学正門にて
Pachuca役員の許可を受け大学の取材に。ゲートに着くも、連絡不徹底で中に入れてくれない。1時間ほど待たされ無事中に入れましたが、セキュリティには感心しました。でもあまり人の出入りがないのか、サッカーボールと戯れながらの警備風景に、やっぱメキシコだなと感心しました。
大学全景の模型
大学エントランスに飾られていた模型。大学と合宿所の全景です。右側が宿泊施設、400人が泊まれます。下が大学、左下がトレーニング施設とトップチームのクラブハウス。
G.K.Calleroのロッカー
トップチームのクラブハウスを訪問。前夜の勝利にもかかわらず、翌日から練習。すでに次のタイトルに向けスタート。これは選手ロッカー内の、GKでキャプテンのCaleroのロッカー。練習着やシューズがきちんと用意されていました。
宿泊施設ゲート
合宿で利用する、「ART」と名付けられた施設(意味は?)をゲートから一枚。ここも警備員が24時間常駐で、中に入るにはIDパスか係員の同行がないとダメとのこと。合宿中はパスが発行されるから大丈夫です。
グランドから見た宿泊施設
宿泊施設のすぐ前はトレーニンググランド。天然芝ピッチ5面と人工芝ピッチ2面が完備。着替えてすぐトレーニング、終わればそのままシャワールームへ。
宿泊施設のロビー
宿泊施設のロビー。ホテル並みにきれいでゆったりしていました。ここもIDパスがないとどこにも行けません。この日は宿泊担当者に案内してもらいました。
居室
ここが合宿時の居室。2人部屋で、机やロッカーが完備しています。勉強もできますし、インターネットも使えますから、日本から離れていても連絡はとれますよ。MSメッセンジャーはOKなので、自宅と無料で会話もできます。ただし、日本語対応のNote-PCはご持参くださいね!
休憩室
ゆったりとした休憩室。卓球台があるのは、温泉旅館みたいですね。ここでいろんな国から来ている選手たちとの交流が楽しめるでしょうね。
理容室
なぜか理容室がありました。他にも診療施設やカウンセリングルームもありました。この中には大概のものは揃っていますから安心です。教会もありましたよ!
食堂1
食堂です。献立は管理栄養士さんが作り、メニューは毎日変わります。スポーツ合宿での健康維持バランスが図られています。
食堂2
食堂はセルフサービスです。自分でカウンターから取り、テーブルに運んでいただきます。食事時間はチームごとに設定できますので、トレーニングやゲームスケジュールに合わせた食事時間が決められます。この日は休日のため静かでした…。
管理栄養士室
管理栄養士室です。この合宿所での食事に関しては最高責任者。資格を持った管理栄養士がバランスを考慮した食事を提供してくれます。メキシコ料理だけでなく、基本的に洋食ベースの献立です。メキシコ料理もおいしいですよ!
パティオ1
宿泊施設の中庭です。おしゃれな空間が用意されています。
パティオ2
このパティオは屋根付きです。空調の利いた空間でのんびりできますよ。
トレーニング中の女子チーム
Pachuca大学女子チームの練習風景です。メキシコでも最近は女子サッカーが盛んになってきています。ここのグランドでは女子の大会も開催されますので、他流試合もできます。当然、隣のグランドでは男子学生のチームが練習していました。レベルは結構高かったですよ。
Pachuca大学の魅力を伝える動画も、どんどんアップしていく予定です。ご期待ください。